Dr. Chloeのロサンゼルスに恋をして。第二章

歯科医師としてロサンゼルス滞在中。生活の中でポロリと出た独り言を呟きます。

歯科留学説明会、今週末だよー!

タイトルの通り、以前お知らせさせていただいた説明会が今週末になりました!

ドキドキ…

 

このブログ経由で登録していただいた方もいるようで、なんだか繋がりを感じられて嬉しい限りです。

 

まだ募集中なので、ご都合の良いがよろしいかたは遊びに来てくださいね!

歯科関係者じゃなくても!高校生の方も!大歓迎ですのでお待ちしております。

 

そして、昨日は講師の石島先生と打ち合わせ。

焼き鳥もぐもぐ、ビールをごくごくしながら。

 

こう言う自分立ち上げの企画を行うのは初めてなのでちょっぴりドキドキですね!

トータルでかなりの時間話すので、喉の調子も大丈夫かなあ。

すぐ喉痛くなるのは喉を締めて話しているせいだよなー、ボイトレのYouTube動画を見て話す練習。笑

 

みなさんから少し参加費をいただきますが、会場費や設備費、広告費や、チケット代行会社などの費用になるので、実質の売り上げはなしです。

まあ、ボランティア活動のようなものですね。

 

しかし!当日お見せする情報量は、すんごーく多いので、参加されるみなさんは前日しっかり寝てきてくだいね!

 

お申し込みはこちら!

United Dental Academy Tokyo #1 | Peatix

f:id:azu-ryugaku:20190610092850j:plain

 

どんな歯医者を選ぶべきか

こんにちは

 

どんな歯医者に行ったらいいの?

保険でいいのかな?

専門医に行くべき?

家の近く?

ホームページの感じがいいところ?

 

友達からいろんな質問を受けます。

しかし、これに答えるのはなかなか難しい。

 

保険だけでやってる腕のいい先生もいれば、専門医だからってみんながみんな上手なわけではない。

(知識はみんなあるかもしれないけど)

 

ホームページが立派だからと言って、書いてあることが全て現状を反映しているとは限らない。

 

家の近く、通いやすいからいいよね。

そう割り切るのも1つの手。

 

 

そもそも、いろんな大学があり、いろんな教育方法がある。

いろんな考え方があって、治療方法は1つじゃない。

結果は一緒でも過程が違うこともあれば、

結果も違うし過程も違うこともある。

 

本当に病院選びって難しいですね。

 

 

 

小さい虫歯もぜんぶ直す人先生もいれば、、慢性化した痛みのない虫歯は穴空いてても触らなくていいよ、という先生もいる。

どっちがいいか、という答えは、患者さんのライフスタイル、経済状況、食生活、免疫力、、、全てをトータルでみないとなんとも言えません。

 

ケースバイケースです。

 

 

どんな歯医者さんを選べばいいの、という問いには、自分が質問してくれた人のお口の診査したわけでもないのにテキトーには答えられませんが、1つ言えるのは、病院や先生によって全く治療方法が違うので、よくお話を聞いて、自分が納得の行く説明をしてくれる、信頼できる人を選びましょう。

 

 

長く通ってくれることがわかっている、互いに信頼関係が構築された方に対しては、今日その日の問題である、単発で虫歯一本を直すだけではなく、5年後、10年後の患者さんのお口のことを考えてその時々の治療計画を立てます。

お口は年齢とともに、変化をするものです。

長い目で見た治療計画は子供も大人もとても大切です。

 

長く通っていける歯医者さんに出会えるといいですね。

 

 

そして今日は高校時代の友人の歯科医院を手伝いに来ました♡

お揃いの診療着は高校のジャージをモデルにしたもの。左胸に校章入り:)) 

 f:id:azu-ryugaku:20190709232247j:image

 

 

 

最近一般歯科も楽しいな。

いっときは口腔顔面痛だけでやっていきたいと思っていたけど、やっぱりどっちも続けていけたらいいなーと思っています。 

 

ではでは

Have a great day! 

 

YouTuberデビューしました。

こんにちは!

 

ずっとBlogで来ていましたが、最近Vlogも始めました。

ずーっとずーっとやりたいって言ってたユーチューバーデビュー♡

 

日本語チャンネルと英語チャンネルでどっちにするか少し検証実験をしましたが、やはり英語チャンネルの方がキーワードなど引っかかってくる関連動画の母数が圧倒的に多いようで、再生回数が増えるという事実を受けて、英語チャンネルだけで行くことにしました。

 

余裕ができたら日本語字幕、つけたいな、とは思っているけど。

今の所、英語だけで出しています。

 

やって見て気づいたけど、YouTubeやるってすごくいい英語の練習になる!

セリフの練習にもなるのはもちろんだけど、それより何より自分が言葉を話しているのを第三者的に見れるのって、なかなかないです。

自分の癖や、この言い方じゃ相手に伝わらないだろうなっていう発音なんかが、自分で喋ってるだけだと分からなくても、YouTubeで話している自分を見るとわかる。

 

しかも、YouTubeには自動音声認識がついているんです。だから、機械が自分が何を言っているのか聞き取って字幕にしてくれる。

自分が言っているつもりなものと違う単語が表示されたりすると、あれ、この発音違うのか…

っていう確認にもなるという!(ネイティブの音声も完璧には聞き取られてないから、あくまでも参考程度なんだろうけど)

 

このブログでも、英語の勉強に関する質問をたくさんもらって来たけど、中級者以上(自分で英語をアウトプットして動画を作れるくらい)の人には、YouTube勉強法、とってもいいんじゃないでしょうか!

これから、友達に英語の勉強法聞かれたらこれを勧めることにします。

 

あなたも今日からユーチューバーになろう!って。笑

 

さてさて、YouTubeっていうとみんなが木になる収益は…というと、Blogの方が初心者には手取り速そうですね。

Blogを収益化するために使っていたGoogleアドセンスは、承認されてしまえばサクッと次の日から広告が載って来ますが、YouTubeは2017年に収益化の制限がかかり、チャンネル登録者数1000人かつ総再生時間4000時間以上の人のみ、広告が表示されるようになったみたいです。

 

なので、なかなか収益貰うところまで行かないけど、なったその日にはもうある程度のファンもいて、ある程度の額がまとまって入ってくるシステムみたいです。

ほー。

 

1000人か。まだまだだな。後980人くらい必要。笑

まあ、別にYouTubeで食べて行こうと思っているわけではないので収益化したいわけじゃないんですけど、せっかくやるなら登録者数1000人は夢だよね♡

 

なので、このブログを定期的に見ている方がチャンネル登録してくれたら嬉しいなー♡

なんて。

5本動画出したら、このブログでお知らせするって最初から決めてたので、やっと5本目を投稿した今日、お知らせさせてもらいました!

 

www.youtube.com

 

よろしくお願いしまーす!

 

また、今までこのブログを読んでくださっていた方から、インスタ教えてください!と言っていただいても、そもそも最初顔出しも、名前だしもしていなかったので断って来ました。

でも、YouTubeでインスタアカウント公開しているので、こちらにも公開したいと思います。

(あんまり投稿してないんだけどさ…)

なんというか、わたし的にこっちのブログの方がもう何年もやっていて、長く読んでいただいている方もいるし、思い入れが強いので、Blogでダメって言ったことYouTubeでは公開してるじゃん!っていうのは不義理かな…って。笑

 

ということで、こちらです。

興味があったら覗いて見てください。

https://www.instagram.com/azusadds

 

 

 

ではではみなさん、Have a wonderful day!

 

日本語ってすごくハイコンテクスト。

こんにちは!

 

最近、私の文章生活最後の手段であったブログからも遠ざかってしまったせいか、文章を書くことがすごく下手くそになっている。

前はさらっとかけたような言葉が全く出てこない。

 

 

自分で書いた文章を読み直して、我ながら国語力の低さにガックリする。

小さい頃は毎日日記を書いたり、音読したり、日本語を鍛える訓練をあんなにさせられていたのに、大人になると全く文章を書かなくなる。

最後に作文の宿題をしたのはいつの頃だったかな。

作文は好きだった。

上手にかけたと先生にいつも褒めてもらえたから。

今じゃ、人前で文章を書くことが怖い。

パソコンを使う毎日で漢字も書けないし。読めるのに。

 

f:id:azu-ryugaku:20190629235832j:plain

最近、友達に手紙を書こうとして、この一ヶ月で2回も諦めた。

酔っ払って、いい気持ちで書き始めるのに、途中で筆がぴたりと止まってしまう。

書けない。

まずは漢字が書けないことに悲しくなり、まとまりのない文章になっていることに気づいてもっと悲しくなる。

 

日本語って簡単で難しい。

日本語って遊びが大きい。

グレーゾーンが大きい。

小学校の時に行間を読めって国語の授業でよく言われたけど、日本語自体がそういう作りになっている。

 

例えば、

「昨日の夕飯にトリを食べたんだ」

この文章を聞いて、その辺にいる鳥をむしゃむしゃ貪り食べたのかと思う人はどれくらいいるかな。

文章の意味をそのまま受け取ったらそうなるけど、実際、鶏肉を食べたんだなってことを容易に想像するよね。

そしてこの日本語が間違っている、と指摘する人も少ないだろう。

親切ではないけど、間違ってもいない。

 

でも、この文章だけからは正確にどちらか判断できないよね。

もしかしたら本当にその辺にいる鳥をむしゃむしゃ貪り食べたのかもしれないし。

だから、日本語を発するのは簡単。

でも読み取るのは難しい。

 

英語はその辺もっとしっかり定義するよね。

I ate chickenって言ったら鶏肉を食べたことになる。

鳥を貪り食った意味にはならない。そういう意味にしたいなら、

I ate a chicken (受験英語的に言うと、chickenを可算名詞として扱う)になる。そう考えると日本語に存在しない冠詞の存在だけでも英語って丁寧な言語だよね (あんまりうまく使えないけど…。涙)文章の中でその名詞の外殻や概念をわざわざ教えてくれる。

 

 

日本語ってすごくハイコンテクスト(言葉そのものよりも、文脈や背景、言外の意味を重視する姿勢を指す)な言葉って言われている。

それって、相手を眼の前にして話をするときはいいけれど、その言語を顔の見えない相手に文章だけで伝えるためには、会話文と同時じゃ伝わらないってことだよね。

 

会話力と文章力ってそういう意味では全く別の力が必要なんだろうな。

さて、またブログたまには書きますか。

書く能力の向上のために。

 

 

ではでは皆さま

Have a wonderful day!

 

歯科医師留学説明会のお知らせ

こんにちは

 

前回予告していた、歯科で留学したい方向けの説明会のお知らせです。

 

f:id:azu-ryugaku:20190610092850j:plain



お申し込みはこちら!
https://udat.peatix.com/ 

 

残念ながらオンラインは今回は見送りになりましたが、新橋にお越しいただける方、お待ちしております!

私が臨床留学についてを、また石島学先生に研究留学についてをお話ししてもらいます。

たっぷり4時間ボリュームのある会になると思います。

自分が留学前だったら喉から手が出るほど欲しかった情報。少しでも皆さんの役に立てれば!と思い大公開です!!

個人の質問にも答える時間 (皆さんにも聞いて欲しいので全体ディスカッションという形になります) も設けます。

 

今回初めての試みなのでどれくらいの方においでいただけるかわからないので、お部屋は小さめの部屋にしました。

お席に限りがございますので、お申し込みをお考えの方はお早めに登録いただけたら、と思います。

 

 

さーてさて、この企画は自分で立ち上げですが、最近人前でお話をさせていただく機会が増えて来ました。話すの好きだから嬉しい!笑

真面目にパブリックスピーチのこと勉強してみようかな。スティーブジョブスの本読もうかな。。。

 

さてさて、最近ブログさぼり気味。

でも呼んでくださる方がいる限りゆるーく更新していきます。

 

 

ではではー!

Have a wonderful day!

 

 

 

 

専門医最終試験受けてきました

こんにちは

 

さて、また一ヶ月と少しロサンゼルスに滞在していました。

今回は口腔顔面痛の専門医の最終試験を受験することが第一目的でした。

最終試験は口頭試問。

よって、半年日本に滞在した私は、知識の面でも語学の面でもドキドキで。。。試験の1ヶ月前には現地入り。

UCLAで後輩たちが勉強をしている姿や、ディスカッションをしている姿を見ると意外とすぐに感覚は戻るものですね。

 

f:id:azu-ryugaku:20190520175242j:plain

 

さて、現地についてすぐのこと。

時差ボケのせいか早朝5時頃からシャキッと目が覚めてしまい眠れない…ので、お勉強。していると、急に日本のナンバーのケータイが鳴る。

こんな時間に誰。。。??(アメリカのナンバー)

とりあえず知らない番号は取らないので、放置。すると、5分後にまた同じナンバーから電話が。

二回かかってきた場合はとるようにしているので、今度は恐る恐る電話にでる。

日本のケータイにアメリカの番号からかかってきているので、アメリカにいる者同士とはいえ、国際電話。

音が悪くて何言ってるのか全く聞こえない。

なんとか音をつなぎ合わせて、テストの話をしていると理解。

 

電話越しの女性の話を要約すると、

「専門医の試験受けるつもりなの?確認取れないから受けるのか受けないのかわからん。あんたのEメール、使えないんだけど」ということのよう。

 

あー!試験に申し込んだ時、UCLAのアドレスで申し込んじゃったみたい。

卒業後半年ほどで無効になってしますアドレスともつゆ知らず…。

試験料の十数万円は払っていたものの(たっか。)、連絡取れなくなった私に心配の電話をかけてきてくれたのです。

 

違うアドレスに送ってくれ、とこちらもいうが、向こうも私の声が聞こえずに、話半分で電話を切ることに。

とりあえずどこの誰さんが連絡してきてくれたのかはわかったので、すぐ新しいアドレスからメールを送ったところ、確認パッケージというものを送ってきてくれました。

 

実は、試験に申し込み、お支払いをしただけでは、受験の手続き完了にはならないのです。後から送られてくるこの確認パッケージの中の書類にサインをして、本当に受けるからねー、よろしくー、っていう意思表示をしなくてはいけないシステムだったのです。

 

あっぶなー。

早朝に起きてて良かったわー。

こんなに早く現地入りしといて当日会場行ったら、申し込み完了できてないよ、とか言われた日にゃあアホすぎて目も当てられないことになってします。。。

 

後から試験会場でその時に連絡してくれた女性にお礼を言ったところ、早朝に連絡したのは日本の時間に合わせてくれたよう。お気遣いありがたかったけど、私はもうアメリカにいたので時差ボケじゃなければ完全に着信気づかなったな、、、。

 

試験の結果は。。。

後2週間くらいで来るのかな。まだ待ちです。

3問の臨床推論形式。

2問は、まあできたかな、って感じ。

1問はあちゃーっ。。。。って感じでしたが、口頭試問なのでどういう採点がされているかわかりません。とにかく結果を待つのみ。。。

 

帰国してからは、とりあえずフリーター歯科医師です。週三回のバイトとがメイン。

残りの日を使って、オンラインコースを作る予定です。

 

最終的には口腔顔面痛のコースを作りたいんだけど、かなりそれは時間がかかりそうだし、あまり変なことも言えないのでエビデンスの下調べをし直して、、、と大仕事になる。ので、まずは少し少なめのボリュームのコンテンツで提供できる歯科留学の方法についてのコースを提供して行きたいと思います。

私ができるのは主に臨床留学について。

これってすっごーく情報が少ない。

留学前にたくさん調べたけど、かなり限られた情報しか見つからなかった。

だから、臨床留学を目指していく今後の方々にとって少しでも役に立つような情報コンテンツを作って行きたいなーと思っています。

7月頃のラウンチを目指して!

 

それとは別に、9月に臨床留学と研究留学の方法をまとめたレクチャーを新橋で開催しまーす!!遠い人はオンライン参加もできますよー!

研究留学についてはもう一人研究留学のプロの先生が話してくれます!

もう少しで詳細をお知らせできるので、待っててくださーい!

 

 

ではでは、みなさん、Have a wonderful day!

歯科留学を決める際の確認事項ーCODA認定か?

こんにちは!

この記事は歯科の臨床留学を目指している人用の記事です。

そのほかの方にとってはつまらないと思いますので、また次回!

f:id:azu-ryugaku:20190311203553j:plain



 

 

さて、”CODA”ってなんでしょ。

臨床留学を目指してて、この単語を知らないならリサーチ不足です、って言いたいところなんだけど、結構知らない人多いのよね。

 

CODAってなに

ってグーグル先生に聞いても、出てくるのはこれが一番上。

f:id:azu-ryugaku:20190311200558j:plain

はいはい、これね。

ピアノの先生が亀の子マークって読んでたコーダね。

 

じゃなくて、CODAは"Comission on Dental Accreditation"

の略です。

なんじゃそれ、って?

CODAのミッションは、

The Commission on Dental Accreditation serves the public and profession by developing and implementing accreditation standards that promote and monitor the continuous quality and improvement of dental education programs.

だって。

つまり、CODAに認定されているプログラムはあるADA(アメリカの歯科医師会的な)から、ある一定の基準に達していますよーって認められているプログラムであるってことです。

 

臨床留学をする際に、何でこれを知っておく必要があるのかというと…

多くの臨床留学を終えた歯医者さんは歯科医師免許を取って、OPTで数年アメリカで働こうと考えます。留学でだいぶお金使ったし。給料いいアメリカで少し働いて借金取り戻したいなーなんて考えます。

 

その時に、このCODA認定のプログラムを卒業したか否か、で免許を取らせてくれる州に制限ができてくるのです。

(米国の歯学部を卒業せずに専門医のプログラムを卒業することで免許の取得を考える人の話をしています)

 

州によって

・CODA認定のプログラムを卒業したもの

・CODA認定の大学のプログラムを卒業したもの

など、制限がかかってきます。

CODAにかすらないプログラムを卒業した場合には、せっかくの数年間の留学をしても、資格が取れない場合があるので、臨床留学先を決める場合はしっかりチェックしたほうがいいです。この下のリンクからも飛べるし、各プログラムのサイトにしっかり書いてあるはずです。

CODAに認定されていない場合も、このプログラムはされていない、と明記されている場合が大半です。

Search for Dental Programs

 

さて、私がUCLAでプログラムの2年目にいた頃、ちょうどUCLAのCODAの査定がありました。

何年かに一回、CODAを継続していいのか、各プログラムに査定が入るんですね。

 

数ヶ月前から、program directorはずっとCODA、CODA言っていたし、おかげでその年はテストが増えました。評価されるシーンも1年前よりずっと増え、カルテも今まで以上に記入方法を厳しくチェックされ、、、と、CODAのためにかなり備えさせられました。(本当は普段からその基準に乗ってなきゃいけないんだろうけどね。笑)

それだけ、CODAに認定されているということは大事なことなんですね。

 

で、CODAの査定当日、ニュージャージー大学から来た先生、まずは診療室でレジデント達の診療の様子をチェック。

たまにレジデントに質問をしながら。

ふむふむ、と白髪のおじちゃん頷く。

続いて、UCLAのdirectorの前でカルテを開く。これはランダムだったようですが、後から聞いたらどうやら最初に開いたのは私の初診患者さんのカルテだったよう。

(ふぅ、真面目に書いててよかった。)

口腔顔面痛は初診時に取得する情報量が多いので、ワードで3枚分くらいになります。

で、その後何人かのカルテをランダムに開いて、ふむふむ、と。

最後にレジデント達を呼んで、椅子にすわらせ、口頭試問。

診療に使う基礎知識のようなものなのでみんなスラスラ答えて、また白髪のおじちゃん、ふむふむ。と。

最後には、レジデントのみんな、しっかり勉強してるね、と微笑んで帰って行きました。

 

もちろん結果は合格。

やっと、謎のCODAのプレッシャーから解放されました。

 

そんな体験談を思い出しつつ…

OCDAってなんぞや、って日本語で調べても出てこなかった大事なことなので、いちお、記事にしておきました。

 

もっと詳しく知りたい方はADAのサイトから調べてねー!

 

ではでは

Have a wonderful day!

 

音楽を学ぶように語学を学ぶ

 

さてさて、

今日は語学学習について。

f:id:azu-ryugaku:20190311141911j:plain

いろんな人にどうやって英語を勉強したの?って聞かれる。

毎日聞かれる。笑

まだまだ勉強中なんだけどさ。

知らない言い回しや単語たくさんあるし。

でも、私のように二年間のみの留学だけでどこに行っても友達作れるようになる大人は少ないかもしれない。

 

今までテキトーに、小さい時から英会話学校通わさせてもらってたからね、って答えてた。それは嘘ではないと思うし、いちいち説明するのも…ね。

子供の頃の英会話学校は確実に私の語学学習に大きく影響してると思うし。

でも、周りで同じことしてる人はたくさんいるけど、実際それで話せるようになった人を他に知らないのも事実。

(当事、一緒に英会話教室やってた仲間たちもあまりそれの恩恵を受けた、とは言っていない)

 

確かに、私は周りのみんなと英語の勉強の方法違うかも。

一般的に日本人の英語の技能は文章を書く能力に長けている人が多い。

私はそれが一番苦手。

(最近は書家なきゃいけないシーンが増えてきて困っちゃう)

っていうと、じゃあ文法は勉強しなくていいってこと?って聞かれる。

そういうわけではない。

文法を覚えることは、会話文を作る上でのパターンを覚えることだから、大人になってから語学をやるなら、文法からやった方が早いと思う。

高校生の頃、英語を話す機会はほぼゼロ。

ゼロすぎて、英語話せたのかどうかわからない。

(英会話教室に行ってたのは2歳から小学校低学年まで。)

 

けど得意科目ではあった。

大学入試のセンター試験でいうと198/200点だった。(なんか小問一問ミスったっぽい。)

つまり、そこまでで、英語話すためのパターンの勉強は終わっていたんだと思う。

(よく中高の英語で十分っていうけど私もこれは本当だと思う。センター試験は頑張ればなんとかなる試験である。センターで7割程度取れるレベルまで達していない人はなんとか自力で頑張ってほしい。)

 

大学に入ってから、アウトプットの練習を始める。

なんか楽しくなる。

それからはずっと音の練習。

音を出す練習。

音を出すのが楽しい理由は歌を歌うのが好きなのに似てる。

歌を上手に歌えるようになる感覚と似てる。

 

語学って音楽に似てるよなーって、思う。

私はそんなに上手に楽器が弾けるようなタイプじゃないけど、ピアノやギターを少しかじったことがある。

 

音楽ってひとつひとつの音の出し方をまず覚えて、それを組み合わせていくことで音から小節になり、音楽になる。

 

語学に置き換えると、音が母音や子音を覚えることで、小節は単語を覚えること、そして小節を組み合わせて音楽になるように、単語を組み合わせて文章になる。

 

楽器を人と一緒に演奏することって、相手の音を聞きながらお互いの音を尊重し合うこと。

人と会話することって、相手とキャッチボールをしてお互いを理解をすること。

 

 

だから、語学の練習って、楽譜の音を確認するように単語ひとつひとつの発音を確認するようなこと。

なんだかなー、うまく通じてるかな。

 

特に留学してからは、相手の音を聞く機会が自然と増える。

すごい勢いで増える。

当たり前なんだけど。

で、ふとした英語を耳にした瞬間、その単語が私が普段発している音と違う、って気づく。

それで辞書の発音マークを見て、あーやっぱ違ったじゃん、私。ってなって、

それで、その単語を使ってなんかテキトーに独り言を言ってみる。

私の語学学習って常にこれの繰り返し。

単語単語が言えるようになっても、今度は話し方のトーンやピッチが違う。

そのピッチをまた真似して練習。

 

人の演奏を聴いて、自分の音を修正する。または、ギターだったらチューニングと一緒。音合わせと一緒。

 

同じアメリカ人でも、出身地によって単語の発音やピッチが違ったりする。

しばらく慣れるまでは、ひとつの場所の音に限定して練習した方がいいのだろうな、と思う。たまに混乱する。

 

 

でも、アクセントを消したいとは思ってない。

伝わらないのはもちろん困るけど、”外国人であること” の特権はとっておきたい。

外国人であるがゆえに許されること、結構多いんですよ。笑

外国人だから興味を持ってもらえることもあるし。

 

サンフランシスコにあるIT系のとある会社では、あえてアクセントがある人を好んで採用するらしい。バックグラウンドが違うと違うアイディアが生まれやすいからだって。なるほど。

 

なんてきれいごと言っても、実際はアクセントで損することの方が多いけどね。

嫌がる人の方が多いし。

切り換えて話せるようになれば一番いいんだろうな。

そこまで行くにはもう何年もかかるでしょう…。

 

もっともっといろんな国の言葉を話せるようになりたいな。

語学って楽しいよね。

 

ではでは

Have a beutiful day!!

 

 

歯科留学体験記のリンク貼っておきます

さてさてお久しぶりです。

 

いろんな方に、ブログ楽しみにしてたんですよー、って過去形で声かけられます。

しばらく更新してないからな…。

 

やっと大学院も卒業が決まり、すこーし余裕ができました。

やっと卒業だよぅ。

ということで、またぼちぼち更新していきたいな。

 

最近相次ぐ留学相談。

歯科医師の方からたくさんの連絡をいただきます。

留学先で一体何してたの?

どうやって留学したの?

英語は留学前にどれくらい勉強したの?

臨床できるの?

免許どうなってるの?

などなどなど…

 

夏ころにまとめてお答えする機会を日本で持たせていただく予定ですので、よろしくお願いします!

とりあえぜ今は、日本口腔顔面痛学会のニュースレターに載せていただいた記事のリンクを貼っときます。

 

これで少し、様子がわかるかなー。

https://jorofacialpain.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/12/5b2b3f99f96bcf6a705381f6499e7cb7.pdf

 

ついでに同じニュースレターに書かせていただいた学会の体験記も。少し参考になると思うので。

 

https://jorofacialpain.sakura.ne.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/07/530c3577b590a417d4b5a8d7a813a5d7.pdf

 

日本口腔顔面痛学会の会員さん向けの記事なので、謎の単語が散らばっているのはご容赦ください。

 

さてさて、遅れましたが、1月にLA遊びに行ってきました。

自分が住んでる時は、もういっぱいいっぱいだったので、全然どこか遊びに行こーとか思わなかったんですが、今回は完全に観光!

せっかくなのでLAらしいオシャレカフェに行きたい!

ということで、LAの大好きなガールズたちといってきました。サンタモニカのオシャレカフェ。

それも、この、下の記事で1番上に出てくるカフェに行くっていうなんていう初心者。笑

2年半住んでいた人がすることとは思えませんね。

aumo.jp

 

でも、とても可愛いカフェでした。女子会に最適。

はい、可愛いーーーーーー

f:id:azu-ryugaku:20190302123134j:plain

f:id:azu-ryugaku:20190302123140j:plain

 

こういうところ行くの憧れてたんだよねー。

ロスっぽいじゃん!!

 

日本の雑誌で見るロスってこういうところだよね!

毎日大学と家の往復で、帰って教科書読んでるだけの生活をしていた私からは遠かったけど!

また4月に1ヶ月ロス滞在予定なので、オシャレスポットに行きたいなー。今度は記事の上から2個目にいってみようかな。笑

 

 ではではみなさん、

have a great day!

歯医者が考える入れ歯作りから見た音声学

こんにちは!

 

今日は久し振りに歯医者さんネタ。

私の好きな言語学と生態学からみた音の作り方のお話です。

 

 

日本に帰国してからは、一般歯科の患者さんも見ています。

今回の患者さん。

新しく入れ歯を作ったが、英語の音が上手く言えないから困っている、日本語の発音は問題ない、という事。

患者さんは日本人だけど、よく英語を使うようです。

 

さて。

歯科医師としてこれをどう捉えるべきか。

 

あんまり馴染みのが無い人も多いとは思いますが、入れ歯ってこんな形。

f:id:azu-ryugaku:20181216215254j:plain

これ、上の入れ歯をひっくり返すと、

 

f:id:azu-ryugaku:20181216215325j:plain

こんな風にうわあごを全部覆うようになっている。

うわあごを全部覆ってしまうということは、発音に影響してくるんですね。

なので、入れ歯を作るときにはパラトグラムというものが存在します。上の入れ歯を作るときに使う、ここに舌が当たっていると、正確な発音が出来る、またはここに舌が当たらないからこの音が出せない、というもの。

 

日本語バージョン。

f:id:azu-ryugaku:20181216215631j:plain

 

そして、英語バージョン。わかりづらい写真しかなかったけど、舌の図のギザギザの部分は上の図の歯に当たる部分です。

f:id:azu-ryugaku:20181216215659p:plain

 

 

しっかり入れ歯の調整をする歯医者では、うわあごに粉をふりかけて、ひとつ一つの発音をした時にちゃんと舌が当たっているかを見る発音試験をします。発音した時にどの部位の粉が落ちてしまうか。

落ちた部分が舌が当たっている部分です。

いい具合に舌が当たるまで、発音試験を繰り返します。

 

音声学では音は、以下の器官、調音点によって作られるとされています。

  1. 唇(lips)
  2. 歯(teeth)
  3. 歯茎(alveolar ridge)
  4. 硬口蓋(hard palate)
  5. 軟口蓋(velum, soft palate)
  6. 口蓋垂(uvula)
  7. 咽頭(pharynx)
  8. 喉頭(larynx)
  9. 声門(glottis)
  10. 声帯(vocal cord)
  11. 鼻腔(nasal cavity)
  12. 口腔(oral cavity)
  13. 舌(tongue)

また、子音は、上記の調音点において呼気がどのように流れるか(あるいは、流れないか)により、分類されます。

 

だから、調音点において歯医者が扱う範囲はかなり広い。

上の8、9、10以外は扱うかな。

 

 

また、

言語によって、顔回りの筋肉の使い方が違います。

ちなみに入れ歯作りでは、筋肉の動かし方も記録します。

入れ歯の辺縁とその回りの形が、筋肉の動きにマッチしていないと、ある動きをしたいときに入れ歯が邪魔になってしまうから。邪魔になると、筋肉に押されて入れ歯が落ちてしまったりずれてしまったり。

 

しかし、これまた言語によって筋肉の使い方が違う。

日本語はどちらかというと口の周りの筋肉のみを使う、英語はそのもう少し後ろの筋肉まで使います。

無音声で人が話しているのを見ても、日本語かそうでないかって口の動きで分かりますよね。口の開け方、動かし方が違うから。

 

(実際、入れ歯作りのこの段階で記録する筋肉は発音時の筋肉ではなく、ものを吸ったり、口をもぐもぐ動かしたり、という日常生活における機能を記録するのですが、使用言語によって発達している筋肉が違うならば、差が出るかもしれませんね。出ない…かな。笑)

 

 

 

また、舌のホームの位置も日本語と英語では違う。

これまた無音声で人が話しているのを見ても、舌の見え方が日本語とは違うな、というポイントで日本語じゃない、って分かります。

(私が口元に集中しすぎているだけ?ちょっと職業病なのかしら。笑)

 

f:id:azu-ryugaku:20181216222000p:plain

 

 

よく、うまく言えない英単語があってアメリカ人の友達に教わるたびに、

「you have to open your throat more」

(もっと喉開けて)

って言われてたんですよね。

は?なんじゃそりゃ。

って思ってたけど、喉を開けろって、つまりは舌の根本を沈下させろってことだったんですね。

 

 

これまた入れ歯作りの話に戻ると…

舌の入れ歯を安定させるのに、舌の定位置はとても大事な要素。

舌の入れ歯はうまく舌が入れ歯に乗ることで安定するのです。

また、舌の位置を見ることで、人工歯の高さ、位置も決まります。

よって、使用言語でホームポジションが違うとこれも少し影響する可能性ありますね。

 

実際、アメリカの歯医者さんどうしてんのかなー、この辺。

日本では日本語にフォーカスしていれば作るけど、私はマルチリンガルなんです、なんてざらにある環境ではどんな対応をしてるのか気になります。

 

ちなみに、今私が話したような観点で入れ歯を作るのは、入れ歯をかなり専門にやってる人だけです。(私は日本での所属は入れ歯を作る科。口腔顔面痛は科がないの…。)

 なので、今度機会があれば入れ歯専門のアメリカの歯医者さんに実際のところどうしてるのか聞いて見たいな。

 

 

実際の患者さんはほとんどの場合、最初は少し発音しづらくても、時間とともにだんだん使いこなせるようになってくれちゃったりします。

ただ、たまに今回のように、日本語は問題ないけど英語のこの音が!

とかいう患者さんがいると、こんなことを考えてしまうのです。

 

でも、これって言語学としてちゃんと勉強してないとわからないよね。

バイリンガルの中でも、こういう生態学的違いを意識してる人ってどれだけいるかな。

きっとかなり少ない気がする。ネイティブ言語であればあるほど、音の作りなんて考えないでしょう。

私も入れ歯作りを学ぶまで日本語を話す時にどこに舌があたってるなんて考えたことなかった。

 

ハリウッドのアクセントリダクション(俳優になるためにハリウッドにやってきた人たちが、母国語のアクセントがある英語を話すと、出来る役が少なくなるからそれをなくすためのトレーニングをするためのクラスがあるんです。)のコースなんかではこういうことを教えるらしいです。

 

そうすると、日本にいる中国語話者の患者さんの入れ歯を作ることがちょくちょくあるので、私も中国語の音声学を学ばないとナイスな入れ歯は作れないかもしれないな、、、と思ってきた。

中国語の音声学は難しそう…。

  

 

ではでは、皆さん

Have a wonderful day!

Siri vs google assistant

こんにちはー!

 

けっこう時間が空いてしましましたが、数ヶ月前にロスで書いて、下書きのままになっていた記事を編集してアップします。

 

アメリカにいる間に、ケータイは二台持ちでした。

ソフトバンクのアメリカ放題は超便利!(これは後日また書こう)

日本の番号がそのまま使えます。

通話も無料。これはiPhone。

そして、現地で調達したアメリカの番号のアンドロイド。

 

最初はソフトバンクだけで過ごしてたんだけど、やっぱりアメリカの番号がないと、うまくいかないこともあって。(国際電話のケータイ番号にかけたくないと思う人多いですからね)

 

で、iPhoneのSiriを頻繁に使っていましたが、、アンドロイドのgoggle assistantを使い始めた時、おお、なんかフレンドリー!ということに気づく。

なんていうか、会話が長い。一個聞くと、色々答えてくれる。

 

ということで、どれだけフレンドリーなのか、二つのケータイを比較して試して見ました!

 

まず、一個めの質問!

(アメリカで使っていたのでどちらのケータイも英語設定です)

定番の!というか、絶対これ、いう人いるでしょうの

"I love you"

 

googleは

f:id:azu-ryugaku:20181123224354j:plain

 

おおー、なんかスイートな返事が返ってきた。

お次、Siri。

 

f:id:azu-ryugaku:20181123224404j:plain

 

え、つめたっ。

インポッシブルって。

ばっさり瞬殺で切り捨てられた…

これ、現実世界で言われたら結構凹むよね。

 

Siriが冷たいので、攻撃開始。

次のワード

" I have a crush on you"

(あなたにお熱です、的な)

 

まずはGoogle

 

f:id:azu-ryugaku:20181123224120j:plain

 

うん、いい感じの返事。絵文字もかわええ。

さて、Siri。

f:id:azu-ryugaku:20181123224055j:plain

 

想定外の質問だったよう。

ちぇ。

 

じゃあこれならどう?

”Do you  wanna date me?"

google

f:id:azu-ryugaku:20181123224113j:plain

おお、想像以上の答え。

イケメンだわー♡

 

さて、Siriは…

f:id:azu-ryugaku:20181123224103j:plain

きゃー、ほんっと冷たい。

まじ塩対応。

 

 

 

結果発表

フレンドリーさで言えば、

(フレンドリーというか、フラーティーレベル調査になってしまったけど。)

Google assistantの圧勝!!!

 

 

で、いつもiPhoneメインなのに、、、

付き合いも長いというのに…

悲しかったので最後に一つ。

Siriに。

f:id:azu-ryugaku:20181123224046j:plain

 

はい、フラれました。笑

 

 

遊び心はapple社よりGoogle社なんですね。

なんとなく逆のイメージもあるような内容なだったけど。

 

 

という今回は久しぶりなのに暇つぶし投稿でした。

 

 

でーは

Have a wnoderful 勤労感謝の日!!

 

祝!日本のパスポートが世界最強に!

こんにちは

 

日本のパスポートが世界最強に!!!!

なったらしいです。

わーい!

ニュースの見出しを見た時に、最強ってなに。笑

って思いましたが、どうやら、日本のパスポートを持っているとVISAなして180か国に入国できる!という事らしい。

これは世界で最も多い数字。

同列1位はシンガポールのようです。

ちなみにアメリカのパスポートは4カ国減って176カ国に入国可能とのこと。

 

今、私はパスポートを更新中です。

10年使ったので新しいものに。

そろそろ受け取りに行かなきゃいけないんだけど、なかなか忙しくていけてない。

アメリカ入国ビザがあと3年のこっているのですが、そのビザが前のパスポートに貼り付けてあるので、必要ならば2冊持ち歩いてください、と言われました。なんて面倒な。

そんなことしたら絶対一冊なくすじゃん…

古いパスポートのビザのページだけ切り取っちゃだめですかね、と聞いたら、窓口のお姉さまに、絶対ダメです、ときつく言われてしまいました。ジョーダンだったのに…

 

さて、今、新しいパスポートを発行するにあたって悔しいことが一つ。

それは…

スタンプページの背景!!!

2019年から新しい絵柄に変わるようなのです。。。

 

現在のデザインは桜。よく見れば素敵。でも控えめすぎて、あんまり目がいかない。

f:id:azu-ryugaku:20181010214533j:plain

 

新しいデザインはこれ。なんと葛飾北斎の富嶽三十六景。

これは地味にテンション上る。

これ、ネットに出てるサンプルです。

f:id:azu-ryugaku:20181010214552j:plain

f:id:azu-ryugaku:20181010214625j:plain

 

上の写真はあくまで一例。

 

10年用には44ページのスタンプページがあるのですが、ぜーんぶページの絵柄を変えるよう。

今のところ公表されているのはこちらのページにある24柄。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000157656.pdf

え、足りないじゃん、って感じだけど、の頃のページは後から公表されるとのこと。

富嶽三十六景って実は36枚ではなく、人気増版、後から10枚追加したため、46枚あるよう。

なので、ここから選ばれるのかなー?それとも違う柄が来るのかなー。

ピカチューとか来ないかなー。

Narutoとか来ないかなー。

(絶対ない)

 

あーあ、新しいそのパスポートが欲しいー!!

来年まで待ちたーい!!

と思いながらも、そういう訳にもいかなそうなので、次の更新の10年後まで待ちます。

その頃にはまた変わっちゃうかな…

 

ではでは、皆さん、

Have a great day!!

 

帰国、そしてリバースカルチャーショック

またお久しぶりになってしましました。

つーいに!

日本に帰ってきましたー!!

帰ってきてから、読んでたよーといろんな方に言っていただき、ありがたいながらも、太平洋の反対側から書きたいことを垂れ流しにしていたのとは違って、実際顔を見て言ってもらうと結構気恥ずかしいなあなんて思ったり思わなかったり。

 

 

 

アメリカから帰ってくる直前に、ずーーーーーーーーっと、欲しくて欲しくて執着していたものをついにゲットしてしましました。

 

それは…

SWAROVSKIの指輪。

1年以上欲しくて欲しくて。

 

私、そんなに物欲ないのですが、妙にこだわりがあって。

同じSWAROVSKIでも、この店舗でこれが欲しい!!

みたいな。

だから、センチュリーシティーのモールのその店の前を通るたびに毎回欲しいなー、欲しいなー、欲しいなーって思っていて。

他のSWAROVSKIの店舗では、欲しいと思わないのに。

 

 

そんなに欲しいのに、超高級品なわけでもないこの指輪を我慢していた理由は、SWAROVSKIだから。ダイヤモンドのように一生輝くわけじゃない。

どんどん色褪せていくところを見たくないなーって。

というか、この時点で一生大切にしたいくらいの欲しさ。

という気持ちに気付き、とうとうゲットに至るわけです。

サイズの在庫は1つだけ。帰国ギリだったため、もうラストチャンス。

入る指も左手の薬指だけ。

まあ、いいでしょう。

着けるたびに、柔らかいクロスで拭いてからしっかりと箱にしまっています。めんどくさがりやだけど、 labor of love。

 

昔から、なぜか理由のないものにこだわる癖があって。リングに関しては、シンガポールの路上でゲットしたリングを20年大切にしている。

このリングもそんなリングになる予感です。

 

 

 

f:id:azu-ryugaku:20181007150044j:plainf:id:azu-ryugaku:20181007151026j:plain

 

と、まあそんな思い出を胸に、日本に帰ってきたわけですが。

 

帰国して、今まで気にならなかったことが気になる。

これがいわゆるリバースカルチャーショック?!そんな項目をいくつかあげてみます。

 

1. 人が近い

電車の中、人がちっっっっか!!

なんだこれ、通勤時間の電車に乗ると、汗ばんだおじさんの背中に張り付かなければならないこの感じ。こんなん、あり?!

人と人との肌が触れ合いながら、移動する電車に揺られながら、ふと羊の群れが互いにくっついて移動する様子を思い出しました。

そんな大群の中に埋もれる小さな子供。息ができなくて、上を見て顔を出し、鯉のように呼吸をしている。

これを観ると東京ってこんな小さな子供が平気で一人で電車に乗れる平和と、その平和がためにそれが許される秩序のない混沌でできているなーなんて冷静に思いながら、涙が出そうになります。

 

 

2. おもてなし精神が半端ない

どこの窓口に行っても、みんなちょー優しい。

トイレを聞くとお店の人がそこまで連れて行ってくれる。

電話をかけても全力で対応してくれる。

はあ、なんて日本って便利。

受付のお姉さんが優しくしてくれるたびに、頭の中で滝沢クリステルの「お も て な し♡」がリピート再生される。

 

日本の歯科医師の仕事って、オールラウンドプレーヤーであることがしばしば。

虫歯の治療も根っこの治療も、全て出来て当たり前、痛みが取れて当たり前、と患者もある程度歯科医師側も思っているので、出来ません、やりません、ってあんまり診療室内で聞かなかった言葉。

アメリカでの診療に慣れてしまった今、「あー、それはやらないし、私に聞かないで」オーラを出してしまうのは日本だと信用問題に関わってしまうことを思い出さないとなあ…と。

わからないことを知ったか振りするのは最もたちが悪いけど、どこに助けを次に求めればいいかの手助けまでが、日本の感覚で患者さんが期待することなのだな、と。

はい、「お も て な し」。

 

 

3. あいかわずトイレが綺麗。しかしシートが置いてない。

もうトイレが綺麗で綺麗で。

帰国してすぐに行った日本橋のマンダリンオリエンタルのトイレなんて綺麗すぎてもうもう。すかさず、写真撮影。

アメリカの友人に、「これが日本のトイレである。」と謎の自慢写メール。

綺麗すぎて住める勢い。というか、住みたい。私の部屋より広くておしゃれ。笑

ビバリーヒルズの超高級ホテルでも、ここまでのクオリティーは確保されていませんでした。

 

しかーし、一つ日本のトイレで気になってしまうのは、トイレの使い捨て便座シートがないこと。

アメリカはトイレが汚すぎるせいか、どこに言ってもほぼ100%の勢いで便座シートが設置してありました。ないと、そもそも便座に座る気にすらならない。

日本はある所はあるけど、ない所はない。

結構ないところの方が多い。

仕方ないから、トイレットペーパーを使って便座シート代わりにする。

→トイレットペーパーが滑り落ちて結局座る頃にはなんの意味もなし。

座れないほど、汚くないけどそれはただの見た目であって。

やっぱり、シートに慣れてしまうと、直接座りたくない…

かと言って和式に入るのもなんとなく躊躇…。という葛藤を胸に、しばらくは日本で用を足すことになりそうです。

 

4. マッチョが少ない

はい、目の保養が少ないです。

アメリカにいた時はいくらでもニヤニヤ出来たのに!!

日本人男子、華奢です。

でも、マッチョきもい、という日本人女子が多数派なので仕方ないのね。しくしく。

 

 

 

さてさて、暫く更新を休んだせいで、書きたいネタがたまっております。

ただ、時間がない…。

更新を待ってるよ、との如くラスト更新の記事に繰り返しスターをくれる方々、ありがとうございます。嬉しいです。気長に待っていてくだされば幸いです。

いつの間にか、読者数ランキングがはてなブログ全体で528位!!

これってすごいよね?ね、ね??笑

ということで、帰国後も更新を続けようと思うのでよろしくお願いしまーす!!

 

 

Have a wonderful day.

TEETHって単語が歌に出て来ると反応しちゃうんです

こんにちは

今日もある意味でデンタルネタです。

 

最近、ニュージーランド出身の歌手、Lordeの曲を聞いていて思った。

歌詞に「TEETH」出てき過ぎじゃないか?!

 

Royalっていう日本でも流行った曲しか知らなかったんだけど、その曲を初めて聞いた数年前から、

“I cut my teeth on wedding rings in the movies”

“But every song’s like, “Gold teeth, Grey Goose, trippin’ in the bathrooms’”

おお、二回もteethって単語出て来たぜ、と職業病の症状発症。

これ、最初歌詞わかりづらいなー思ったので、少し補足を入れると、

 

最初のcut own teethは初めて経験すること、みたいな意味。(だよね?)

だから「初めてみた結婚指輪は映画の中だった。」

で2回目のgold teethは普通に「金歯」。

grey gooseは高級ウォッカのこと、trippin' in the bathroomは薬をやってる状態。

これらのお金のかかるものの羅列の最初に持って来ていることからも金歯は高級品の象徴として使われています。

 

 

それから数年経って最近、彼女のアルバムMELODRAMAを聞いていて。

1曲目、2曲目まで聞いていきなりどっちの曲にもteethが出てくる!

何この人、歯科医療関係者?笑

f:id:azu-ryugaku:20180917022700j:plain

 

1曲目

「GREEN LIGHT」より

“Those great whites, they have big teeth/Hope they bite you”

“All those rumors, they have big teeth/Hope they bite you”

 

2曲目の

「sober」も

"oh god, I'm closing my teeth"

 

 

おお、と思って検索して見たら…

www.northbynorthwestern.com

 

おお、やっぱり。

“Dreams of clean teeth

“A hundred jewels on throats/A hundred jewels between teeth”

“We got the glow in our mouths/White teeth teens are out/White teeth teens are up for it”

“I see you happy in the front seat/I see you with all of your front teeth

彼女の歌詞から、歯が出てくる出てくる。笑

 

 

そして、上の記事で乗っているteethの使われ方を観ても、悪い意味で使われていることはなく、なんというか崇拝の対象。

歯科医師としては、嬉しいですね。

 

ニュージーランドの人の歯科への意識ってどんなもんなんだろ、と思って思い出したのが、歯磨き粉で有名なコルゲート社が行った調査。

全体の60%が毎日歯磨きを行いますか?にNOと答えていたそう。

これは…なんと!

という感じ。だって、日本みたいな保険制度が歯科医療にないので、値段の感覚はアメリカと同じようなもの。

簡単にいうと、高い!!

簡単に数十万円かかってしまいます。

前にもニュージーランドの歯科医師と話をした事があったけど、低所得者層に関しては歯が抜けたりしても気にせずそのままの人も多い、とか。

 

だからなのかな、余計彼女の歌で歯が丁重に扱われているのは。

 

余談ですが、

日本語でも英語でも歯が使われる言葉って意外とある。

 

歯に衣着せぬ

歯が立たない

歯をくいしばる (GRIND ONE'S TEETH)

歯が浮く

歯の根が合わない

HAVE A SWEET TOOTH (甘党)

LONG IN THE TEETH (年をとっている)

TOOTH AND NAIL (必死になって)

SINK ONE'S TEETH INTO (夢中になって)

 

ね。

 

 

ではでは、

have a wonderful day!

 

 

お金儲けは悪なのか?

こんにちは

 

前から思ってたのが、アメリカの周りのみんな、お金稼ぐの上手だなーって。

日本人って、「お金儲けは悪である」

みたいな風潮があるよね。

 

日本昔ばなしでもなんでも、いつもいい人は貧乏でお金もちが悪い人。

貧乏人がお金持ちをやっつける、みたいな話ばっかりが感動の教育ストーリーで。

その逆でお金持ちが善で貧乏人が悪、という設定でなりたっている話は聞いたことがない。

 

しかし、実際、お金持ちとは言わなくとも、ある程度生活に困窮していない人の方が、素直で人を疑わない、箱入りタイプ、つまりいい人が多いと個人的には思っている。

 

 

お金持ちは、悪という思想。

日本は村八分、じゃないけど、出る杭は打ってしまおう方式の教育を子供の頃からしてるのだろうな。

社会を簡単に統一させるためにお偉いさんが勝手に作ったレールがうまく働いている気がする。そんなんを聞かされて育つ日本の子供、なかなか操作されてるなーって思う。

 

 

小学校の時に、どうして勉強するの?ってクラスメートが先生に質問した時、先生は、将来お金を稼いで生活をするために有利になるからよ、ってーなことを言ってたきがするけど、だったらなんでもっと手っ取り早くお金を稼ぐ方法の授業をしてくれないんだよ、と思ったことがある。

 

きっと、大きくなったら(子供の頃の大きくなったら、はなんとなく時間が経過したらって意味だった)そんな授業があるんだろう、と漠然と思ったけど、大きくなった今、そんな授業を受けた記憶はない。

 

 

 

アメリカ人は、お金を稼ぐこと、儲けることに対して、悪である、という謎の概念が日本に比べて少ないように感じる。

アメリカには全然ないわけではない。

ある。気がする。

Money is the root of all evillっていう記事、この間読んだし。笑

もちろん、嫉妬やなんかもあるだろうし。

でも、たとえあったとしても、気にせず儲けを追求する人が多い。

 

そうやって稼ぐのか!

日本じゃ絶対ありえない!

というような考え方や稼ぎ方をしたりする。

私は私の生きている業界、歯科医師の世界しか知らないけども。

 

 

f:id:azu-ryugaku:20180828054702j:plain

 

びっくりしたことをいくつか紹介。

その1

専門医を持っている歯科医師の歯科医院の見学。

日本で見学するならば、もちろん0円。

皆さんでどうぞ、とスタッフ全員分に菓子折り持っていく人も結構いるけど、別に必須ではない。見学側の自己判断。

 

アメリカでは、チャージするところはする。

しかも結構な額する。

ただの1日の見学で1500ー2000ドル(15まんから20万円)の請求である。

自分がお金と時間をかけて培ってきたものを盗みに来るんだからお金取って当たり前でしょ、という感覚。

かたや無料で、かたや20万って!

 

 

その2

情報は貴重な財産である、という考え方

例えば、専門医の試験の受験準備の際。

筆記試験は、難関である。

はっきり言って、ちょーむずい。

日々の臨床にもちろん沿ってはいるものの、もちろん対策が必要。

で、出てくるのが、どっかの専門医のプログラムが作った試験対策ノート。

結構な大作。

これ、一部3000ドル(30万)。

30万のノートって。爆

 

 

また、専門医の口頭試問。

これは約1.5時間の尋問形式。笑

これは、UCLA卒業生が主催で対策が行われている。

自分たちの後輩(私たち)にはタダで口頭試問の練習をしているが、そのほかの人たちには練習一回で2000ドル(20万)。

世界各国から受講希望者がおり、オンラインテレビ電話で参加可能。

ヨーロッパやアジアからの参加者も毎年いるようだ。

毎回10人前後の参加者がいるため、あっという間に1日で200万円。

日本でこれやったらいくらチャージできるかな。

せいぜい一人1回の練習だったら15000ー3000円程度かな。

もうちょっと取れるかな。にしても、余裕で丸が一個違うだろう。

 

その3

治療費が違う

これは、比べやすいように、日本で行う歯科医療農地、日本国の保険を使わず、歯医者の言い値で払う自費治療の場合の話。

一般の歯科治療は様々。矯正治療はアメリカの方が安いし、被せ物なんかはだいたい日本だろうがアメリカだろうが同じくらいの値段。(でもやっぱアメリカの方が高いかなー)材料によるけど1本8−15万円くらいです。

 

しかし、私の専門の分野、睡眠時無呼吸症候群、そのための口腔内装置!

これは大きく違う!!

日本だと、自費で2万5千円くらいでやってる先生が多いよう。

アメリカだと、1500ドルから3000ドルくらい。(15万から30万)

日本の価格設定は、材料費や手間を考えると、これくらい、っていう設定の仕方。

アメリカの価格設定は、あまりほかの歯科医がやらないことを俺は勉強して、提供するのでガッツリとるぜ、というスタンス。

 

まあ、高いだけあって、材料自体のクオリティーもアメリカのほう全然良かったりするので、単純に比較できないのですが。(アメリカのクオリティーだと作製費だけ考えても日本の費用では赤字)

…とはいえ製作費、歯医者がラボに注文して、技工士さんが作ってくれます。チャージは350ドルくらいかな。

私、もともと入れ歯を作る部署にいたので、作り方知っています。

材料費自体はせいぜい1000円くらいじゃなかろーか。

(日本の低クオリティーな装置の材料費だったらおそらく数百円…もするかな。下手したら数十円。)

それにレイバーがついて350ドル。

それを受け取った歯医者がレイバー込みで3000ドルチャージ。

だって、俺たち、ほかの歯医者が受けていない、特別なトレーニング受けてるもーん、それにお金と時間割いたもーん、という理論です。

 

 

そんなこんなで、周りのみんなから学んだことは、自分が自信を持って提供すれば、いくら高くてもそれを欲する人の需要は必ずある、ということ。

 

こういう感覚に慣れてしまうと、日本に帰ってどのように歯科医療をやっていけばいいのか、少しわからなくなってしまいますね。

 

上では比べやすいように自費診療だけの話をしましたが、次に実際のシチェーションに近い、日本での保険診療を含めた話。

 

いま私が患者さんを治療すると、初診料(処置なしのこんにちは、って言うだけ)で約3万円です。

日本に帰ってこんにちは、って言ったら、保険で2340円。このうち患者さんは1−3割を払います。よって1000円は超えない。

30分の1か…。

テンションだだ下がりです。笑

 

 

さてさて、明日は後輩という裏技を使って30万円?の病院見学をタダでさせてもらってきます。

MBAを持っているビバリーヒルズの口腔顔面痛歯科医師のOBのところへ経営のお勉強です。

また新たな、気づかなかった戦略を垣間見れることを期待してます。

 

ではでは

 

Have a wonderful day!